こんにちは<(_ _)>
前回需要がある資格を紹介しましたが、今回は取ったけどあんまり需要がない資格についてお話してこうと思います。
さっそく見てきましょう
技能講習終えることで取得できる資格
この資格は数日間ある座学と技能の講習を受けることで取得できる資格です
私はボイラー講習と小型車両の2つを持ってます
学生時代、資格取って就職できる企業を増やしたい的な目標を立てて難しいのから安パイなものすべて取るようにしました これもそのうちの2つなのですが、正直取らなくていいです
理由は、金を払えば取得できるからです
2つとも1万円ほど費用がかかり簡単には出せない金額です
持ってても就活で無茶苦茶有利になるわけでもなく活かせる仕事が多いかっていうとそうでもないので取る必要はありません 会社で使うとなっても会社が負担してくれるので問題ないです
講習に時間を割くより他のことに時間を使いましょう
計算技術検定
私はこの検定の一級を持っていますが職場で使うことは一切ありません
高卒が計算好きだから取りましたって言っても大卒・院卒がいるのでホント価値ないです
ただ学生の時はスゲー価値ありました 工業高校にはジュニアマイスターという資格をたくさん取得すると表彰される資格なんですが、難しい資格を取るほど、表彰されるランクも上がるのでそのためだけに頑張って取りました それ以外マジで意味ないです
皆さんは価値ある難しい資格に挑戦してみてください
情報技術3級
この資格は3級だから価値が低いのであって1級、2級は難しいのでプログラム関係の仕事は凄く活きてくるので1級、2級挑戦してみてください
ちなみに3級は過去問やれば普通に受かります
この資格は
この資格はあくまで私の意見なんでこれから今あげた資格を取ろうとした人をけなしてるわけではないので勘違いしないでください
コメント